買ってよかったゴミ箱
5月も残り3分の1になりました。
五月病にかかってませんか(^^)?
さてさて、本日のネタは新居のゴミ箱探しについてです。
購入条件
・ペダル式
・45L
・蓋付き
賃貸時代にペダル式だったのでこだわってました。
でも思うようなものがなかなか・・・。
ペダル式ゴミ箱のメリット
・手を使わなくて開閉可 ←これ間違いない!
反対にデメリット
・ペダル箇所の掃除が面倒 ←経験上
・ペダル分容量が少なくなる
素敵なお宅にご招待していただいた際、
ピンときたゴミ箱がkcud シンプルワイド。
カパッと開くので掃除もしやすいし、捨てやすい♪
料理中は手前に引き出し、蓋をあけっぱなしで作ってます。
ということは、ペダル式でなくてもいつも蓋がオープン!!
ペダル式にこだわってたのが何だったんか?と思うほど。
横開きなので特に圧迫感がなくていいんだと感じます。
ゴミ袋はよくある方法で収納。
↓↓↓↓↓
ゴミ箱の後ろに突っ張り棒を設置し、ぷら~んとかけてます。
とっても便利♪
3か月経っても使い心地に文句なし!
ペダル式よりコチラにしてよかったと思えます(´▽`*)
ランキングに参加しています。
「ポチっ」としていただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
引っ越し後をラクにした5つの方法
そろそろ梅雨入りでしょうか。
週末は雨が続きますね(´・ω・`)
引っ越し前に新居に足を運んだのは体調の都合上、1度きりですが
その時にしたことで荷捌きがラクにできたことをご紹介します。
①ビルトインコンロの汚れ防止
コンロの隙間の汚れ防止のシールです。 →コチラ
注意点は、拭き掃除したあと、しっかり乾かしてから貼ってください。
湿気ている状態で貼るとひっつかなくなります。
コンロの奥側がそうなってしまいました(._.)
こちら2か月で交換と商品説明で記載されてますが、
3か月たった今でも現役です(^^)
出来れば半年交換とかが良いなぁ。
②食器棚の滑り止めシートをひく
ニトリやIKEAが安価でいい仕事してくれます。
私が使用したのはニトリ。→コチラ
これを引いておくだけで、引っ越し当日はキッチン用品は
どんどん収納できるので荷ほどきが時短に♪
③収納用品を設置する
引っ越し前の住まいで使用しているものは引っ越し後の作業になりますが、
新しく収納グッズを買う場合、前もって設置しました。
こちらも荷ほどきのとき、スムーズに収納できましたよん♪
④収納場所をしっかり計測
これは当たり前のことかもしれませんが、
計測をしっかりしていたことで収納計画が立てることができ
収納用品をむやみに買わずに済みました。
それに荷ほどきが猛スピードで終わりました!
1日半で終わりましたよん。
⑤家電や家具の搬入
これも当たり前なのかな?
新しく買った家具や家電製品は先に搬入してもらいました。
引っ越し日ではゴタゴタになるし、待ち時間がもったいないので
上記4つのことをする日に来てもらいました。
引っ越し当日はバタバタなので前もって準備しておいてよかったなと思います。
といっても、安定期突入し、2日後の引っ越しだったので、
引っ越し準備は1週間足らず・・・。
上記のことはしておいて本当に助かりました!
どなたかの参考になれば嬉しいです(´▽`*)
ランキングに参加しています。
「ポチっ」としていただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
お気に入りの手放し方
引っ越しの際、たくさんの物を手放しました。
大物ではベッド、衣装ケース、ハンガーラック、ガスコンロ・・・などなど。
その中でも手放したくなかったのが↑写真のローテーブル。
ブログでも何度も登場してますが、本当にお気に入りでした。
しかーし、
新居ではダイニングテーブルを購入予定だし、
置く場所もない。
使用予定もない。
そもそも天板がガラスなので小さい子供には不適切。
でもでも、捨てるなんて(;ω;)!!
と思って、ダメ元で新婚夫婦の友達に声をかけると
喜んでもらってくれるとのこと!!
なんやかんやで写真の棚と衣装ケースもお譲りできました♪
お気に入りのものは無理して捨てず、
どなたかにもらっていただくと手放しやすいです。
いまはそういったアプリもたくさんあるので利用してみるのも
有りかと思います。
ちょっと勇気要るけどね。
ちなみに、人にお譲りするときは「不要になったらいつでも手放してね」と
一言添えることが大切。
その人が次、罪悪感で手放せなくならないように(^^)
引っ越しネタ続きます*
ランキングに参加しています。
「ポチっ」としていただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村