思い出の物、たまには見直し
結婚から早4年。
ウエディンググッズを見直しました。
当時、適当なビニールに入れていたのですが、
パリパリ音が鳴るのがストレスだったので
IKEAのISTADに入れ直しました。
ISTADはサイズが豊富なので
収納にもとっても使いやすいです♪
書類関係も今回は丁寧に見直し。
どれも大切な思い出の品だと思っていましたが、
同じものが2つあったり、付属の案内分だったり。
見直すと以外にもたくさん不要なものがありました(^^)
大切な思い出グッズもたまに見直しすることで
より良い収納にできたり、不要なものを見つけることができますね。
ランキングに参加しています、
「ポチっ」としていただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
断捨離の結果
先日断捨離したおかげで収納ケースが1つ空っぽになりました。
空っぽのまま置いておこうかと思いましたが、気になってたものを収納。
浴衣グッズ。
風呂敷に包んだまま置いてたのですが、
カゴの鞄と一緒に片付けることができました(´▽`*)
このケースは無印良品のポリエステル綿麻混・ソフトボックス・角型・小・フタ式。
良品週間期間中(~10日迄)なのでつながりにくいかも;;
浴衣と一緒に防虫剤のKUSU HANDMADE エコブロックも入れて防虫対策。
気になっていたものにしっかり住所を作ることができてよかったです♪
ランキングに参加しています、
「ポチっ」としていただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
冠婚葬祭は集中収納がおすすめ
冠婚葬祭グッズはまとめて収納しています。
以前に記事にした気がするのですが・・・。
よろしければお付き合いください。
探し回ったり、急いで買いに走ることを防ぐために
私用のストッキング(肌色・黒色)や夫の白いインナーも
一緒に収納しています。
祝儀袋や筆ペンもこちら。
冠婚葬祭=ココ
となるようにしています。
私が不在の時でも夫が一人で準備できるように。
とか言いながら、私も時短になっています♪
冠婚葬祭とは別になりますが、ポチ袋も一緒に入れています。
理由は、「ポチ袋は筆ペンを使うから」。
それぞれに筆ペンをセットにするほど、頻度が高くないので
「筆ペンがあるところに、ポチ袋も収納する」ことにしています。
これらを無印のポリエステル綿麻混・ソフトボックス・角型・小・フタ式 に入れています。
ボックスは寝室のクローゼットにいれています(^^)
ひとまとめにすることで準備も管理も簡単になりましたよん。
ランキングに参加しています。
「ポチっ」としていただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
環境にやさしい防虫剤
吊るす防虫剤もクスノキに変えました。
大きさは野球ボールくらいです。
過去記事→素敵な防虫剤
こちらも専用のオイルを塗り込むことで何回も繰り返し使えます。
1回で約3か月持続するようです。
市販の防虫剤を使っていましたが
効果が切れるのがいつかわからなかったんです。
気付けば「おわり」表記がくっきり出てて、一体いつから切れてるのか不明状態(^ω^;)
こちらの防虫剤は「3か月」とわかっているので、
家事ルーティンに加えてことにします♪
吊るすとこんな感じ。
長い紐を使って吊るします。
服の防虫剤以外にもお部屋やトイレの消臭剤としても
使用することが可能です。
これが部屋にあっても生活感がなくオシャレですね*
ゴミが出ないので環境に優しく、
天然の香りなので体にも優しいですよん(´▽`*)
ランキングに参加しています、
「ポチっ」としていただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
気になっていることはやっちゃう!
「気になってたこと」。
衣装ケースの目隠しが目隠しではなくなってたこと。
半年くらい・・・それ以上?見て見ぬふりをしていました。
だって・・・
やらなくても困らないし、クローゼット閉めてたら見えないし、面倒やん(-ω-)
先日クローゼットを掃除した際に、他がすっきりしたのに
この状態なのが気になり、ようやく着手しました。
スッキリ☆
やれば一瞬で終わるんですよね。
実際1分もかかってない・・・
やる気スイッチが何かのタイミングで入るんですが
それを自分で押せる方法を探すのも考えないといけませんね(/ω\);;
これで開けるたびに気にならなくなりました♪
ランキングに参加しています、
「ポチっ」としていただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村