焦げた鍋を生き返らせる
この汚いお鍋ちゃん。
キレイにしたくて、オキシ漬けにチャレンジしてみました。
漬けること1時間。
シンク周りを欲張ってオキシ漬け。
前回失敗に終わったので、
漬ける前に先に泡立ててみました。
過去記事→初オキシクリーン。結果は?
が、
相変わらずのアワアワせず・・・(;ω;`)
1時間後・・・
キレイになった!
中も底もピッカピカ☆
外側はもう一息!!
もう少し漬けたらピカピカになるかも!?
まだまだオキシで遊べそうです笑
というか遊ばれてるのか?
ランキングに参加しています。
「ポチっ」と応援いただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
通帳の管理をラクにする
いきなりですが、
これな~んだ(´▽`*)?
通帳&キャッシュカード入れです。
結婚するときに頂きました。
手作りなんです♡
片面に通帳2冊、キャッシュカード2枚が入るので、
合計4冊ずつ入ります。
財布にキャッシュカードを入れなくて済むので
デブ財布ちゃんになりません♪
お金をおろすのは月に1回なので、普段は使いません。
これを一回り大きいポーチにいれています。
お札も一緒に入るので、ATMではこのポーチで解決。
通常はトップの写真のように折るのですが、
逆に折って、内ポケットのようにして使用しています( ^ω^ )
結婚すると、通帳が複数・・・。
このポーチのおかげで管理がラクになりました♪
ランキングに参加しています。
「ポチっ」と応援いただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
年賀状で当たった切手シート
年賀状ネタ続きでごめんなさいm(_ _)m
これが最後ですので、よろしければお付き合いくださいませ。
年賀状のお年玉、今年は切手シートが2枚当選しました。
切手シート以外って当たる人いるんでしょうか??
ふと気づいたんですが、切手も進化してますね。
切手の外側部分の模様が穴になってる。
こういう、細かいところに気付いて
ちょっと幸せになったのでした(´▽`*)
ランキングに参加しています。
「ポチっ」と応援いただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
年賀状の保管方法
年賀状は本のようにして保管しています。
まとめてガムテープでとめるだけ。
メモのような状態なので
ハガキは引っ張ったら出すことが可能。
元に戻すことも、もちろん可能です。
マスキングテープがたくさんあるので、
ちょっとだけおめかししてみました(´▽`)
年末にこれを見ながら年賀状を作成するので、
探しやすいようにざっくり並べてます。
会社・親族・友人etc・・・。
お店から届いた年賀状は、
お年玉が当たったかを確認後廃棄。
基本的に3年分保管。
2015年分は喪中だったので、カウントしません。
ちなみに喪中はがきもこちらに一緒に保管します。
年賀状を出す一覧表も一緒にしてます。
ランキングに参加しています。
「ポチっ」と応援いただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
余った年賀状を使うものに変える
お正月も終わり、年賀状お年玉の発表も終わりました(^^)
余った年賀状を使うものに交換♪
ついでに過去の年賀状も一緒に交換しました。
懸賞か何かで使えると思って置いていましたが、
結局使わず・・・5年。笑
合計24枚。
切手かハガキのみの交換と思っていたのですが、
レターパックに交換できました(´▽`*)
交換手数料も充当してくれたので、なんだかお得な気分♡
使わないものは使うものにすることで節約にもなりました♪
ランキングに参加しています。
「ポチっ」と応援いただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
家具選びの基準
我が家は賃貸暮らしで2人暮らし。
子供を望んでるので、まだまだライフスタイルが変わります。
我が家の家具は引っ越しても臨機応変に使用できるものを
選んでいるつもり。
衣装ケースも例外ではありません。
3段や5段など繋がったものも多くありますが、
我が家は1段のケース。
1段ずつにできるので、引っ越ししても
収納場所に合わせてケースの高さを調整できます。
奥行が55cmのケースを選ぶと、
クローゼットでも押入でも対応可能です。
クローゼットと押入れでは奥行が違います。
ライフスタイルが今後変わる、
引っ越す可能性有るなど、
家具を選びの基準を自分なりに決めると
引っ越し後に買い直す危険がありません(´▽`*)
ランキングに参加しています。
「ポチっ」と応援いただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
気になる資格を取得
先日、講座を受講して資格を取得しました。
風水心理2級。
占いも信じない(見ても忘れる)、風水も興味がない、そんな私。
でも風水の資格を取得(≧▽≦)
きっかけは長くなるので、おいおい・・・。笑
風水って占いではないんです。
気学 です。
何かをするときに
1日違い・行く場所で人生が変わる。
大袈裟な言い方ですが、
ちょっとした違いなら、良い方がいいやん!
っていう、単純な発想です。
久々に2日間×8時間で勉強すると、頭がパンパン!
脳みそがSOSを出してたのか、眠気が(´・ω・`)
学生時代、毎日勉強して体力あるなぁ~と実感。笑
生活をより良くするツールとして、どんどん活用したいです♪
ランキングに参加しています。
「ポチっ」と応援いただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
常に出てるもので重視すること
常に出てるものは見た目も重視したい。
我が家のバスタオルのタオルホルダーはsarasa designのものを使用しています。
nspタオルスタンド(L)
選んだ理由は
・幅15センチという省スペース
・軽量
・見た目良し
↑↑↑
横から見たところ。
15センチなので本当に邪魔になりません。
このタオル、ようやく遊び毛が減って来ました(*_*)
過去記事→大失敗!!バスタオルの購入で注意すること
少しずつオシャレハウスになるように、
買うものは慎重に選びたいです(´∀`*)
ランキングに参加しています。
「ポチっ」と応援いただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村
soilのバスマットを使った感想
大人気の珪藻土バスマット。
我が家はsoilを使用しています。
soil バスマット ウェーブ
使用して1年半経っての感想です。
・バスマットを洗濯しなくて済むのでラクちん。
・続けてお風呂から出てもバスマットが濡れてないので、快適。
薄くて軽いのもよかったことです♪
「使っていると、吸水性が落ちる」というレビューがありましたが
あまり気になりません( ^ω^ )
ただ足がつく真ん中あたりは色が黒くなった気がします。
使用後はいつも壁に立てかけてますよん。
今はお手頃のものも発売されています。
「お値段以上」のニトリにもあります。
さらさら 珪藻土バスマット(サラサラ 40X55)
金額による品質の良し悪しはあるかもしれませんが、
買ってよかったものです。
ランキングに参加しています。
「ポチっ」と応援いただけると、嬉しいです*
クリックすると、ブログ村の画面に切り替わります。
↓
にほんブログ村